心がさびしい、
心がつらい、
心が痛い・・・
心が喜ぶ・・・
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ――♪☆◆♪―――――――――――――♪◆☆♪―― もらったあいを抱いて by のぅ ――♪☆◆♪―――――――――――――♪◆☆♪―― たったの一言で、 愛が瓦解していくことがあるんですね。 たったの一つの仕草で、信頼が崩壊することがあるんですね。 わたしは、未熟だったから、 わたしは、不器用だったから、 わたしは、無知だったから、 それでも、あの人を愛したから、 偽りなく、 心だけを頼りに、 ただ、あの人を信頼して、 あの人を愛してきました。 ただ、あの人を、尊敬してきました。 けれど、あの人も、生身の人間。 けれど、あの人も、普通の人間。 わたしが尊敬したのは、幻想のあの人だったのでしょうか・・・ わたしが愛したのは、わたしが作りだした私の思いだったのでしょうか・・・ わたしは、たった一言で、拒否されました。 わたしは、なぜだか、疑われました。 それでも、あの人は、わたしの前を歩いています。 それでも、あの人は、わたしの道しるべです。 わたしは、あの人に見られることで、わたしになっていくのです。 わたしは、あの人を映すことで、わたしになっていくのです。 あの人は、いつでも、わたしの外にいて、 いつでも、わたしの内にいます。 わたしは、いつでも、あの人と一緒にいるのです。 あの人がわたしを拒んでも、 あの人がわたしを愛しなくても、 わたしは、いつでも、あの人と一緒にいるのです。 それがわたしのあいなのです。 わたしのあいは、わたしひとりのものでもいいのです。 わたしがわたしでいるために、わたしはあの人をあいしているのです。 あの人は、あいをわたしに教えてくれた人ですから・・・ 〇-----*****************************************-----〇 ★★★ 『 変わりゆくものは受け容れ変わらざるものは大事に秋深み行く 』 ★ 瘋癲老仁妄詩 10203 ♪♪♪ ★★★ 『 信じれば信じることを起こすのみゆっくりゆっくりこの道を行く 』瘋癲老仁妄詩 2001 より。 ♪♪♯ ☆☆☆ 『 いのちへの回帰 』 ♪♪♪ 〇-----*****************************************-----〇 PR ――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― たくさんのわたしの方がおもしろい by のぅ ――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― たくさん欲張りに生きたくなりました。 あれか、これか、じゃないんですよね。 あれも、これも、でいいんですよね。 そうなんだ、あれも、これもが、おもしろいんだ。 もう、わたしは何者でもない。 もう、わたしは何者でもよい。 あれも、これも、わたしになれるんだ。 ひとつのわたしより、 たくさんのわたしの方がおもしろい。 たくさんのわたしが好き。 欲張りなのぅの誕生ですよ。 光呼さん、今日も、ヒントをありがとう。 〇-----*****************************************-----〇 ★★★ 『 恋猫の恋に連なる道を行く 』 ♪♪♪ ★★★ 『 心中をするなら紫陽花園でする 』 ♪♪♪ ★★★ 『 エコライフ、スローライフを紹介しながら、学んでいく試みをしています。 』 ♪♪♪ 〇-----*****************************************-----〇
★★★ 『 ありがとう、あいパワー 』 by のぅ より【 転載 】 ♪♪♪
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― 『 ありがとう、あいパワー 』 by のぅ ――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― そうなんですね、何かを得たと思っていても、 いつも掌を滑り落ちて、 拾い上げてみると、やっぱり、別のものだったりすることが多いんですよね。 どんなに受け入れても、受け入れても、 受け入れたものは、もう、すんだもので、 ほしいものは、もう、先を、歩いているんです。 追いつけないわたしを、 置いてけぼりにしていくんです。 そうなんですか・・・ 追いつけないのは、心の磨き方が足りないのでしょうか・・・ 先を歩くあなたがわたしを気にとめていないからなのでしょうか・・・ 得たいものは、何だったのかさえ、今では、わからなくなっているわたしがいます。 けれど、ここで止まっていてはいけないんですよね。 もう一度、わたしにできることを、 一つひとつ、 こつこつと、 はじめていくしかないんですよね。 わたしは行きたいところがある。 わたしはやりたいことがある。 光呼さんのあいパワーをもらって、そんなはじまりを今感じるようになっています。 ☆☆☆ 『 ただ 』 by 光呼 ♭♭♭ Messiahさんのすごいパワーももらえました。 時間を食べて、時間を食べて、 もっと、もっと、受け入れて、 わたしという現実を好きになっていけそうになりました。 ありがとう、あいパワー。 〇-----*****************************************-----〇 ★★★ 『 隠れ蓑 』 by Messiah ♪♪♪ ★★★ 『 ここに留まらなくてもいい 』 by 光呼 ♪♪♪ ☆☆☆ 『「いちゃもん化社会」という言葉に触れて・・・ 』 by のぅ ♭♭♭ 〇-----*****************************************-----〇
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
わたしという現実を好きになっていけそうになりました by のぅ ――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― そうなんですね、何かを得たと思っていても、 いつも掌を滑り落ちて、 拾い上げてみると、やっぱり、別のものだったりすることが多いんですよね。 どんなに受け入れても、受け入れても、 受け入れたものは、もう、すんだもので、 ほしいものは、もう、先を、歩いているんです。 追いつけないわたしを、 置いてけぼりにしていくんです。 そうなんですか・・・ 追いつけないのは、心の磨き方が足りないのでしょうか・・・ 先を歩くあなたがわたしを気にとめていないからなのでしょうか・・・ 得たいものは、何だったのかさえ、今では、わからなくなっているわたしがいます。 けれど、ここで止まっていてはいけないんですよね。 もう一度、わたしにできることを、 一つひとつ、 こつこつと、 はじめていくしかないんですよね。 わたしは行きたいところがある。 わたしはやりたいことがある。 光呼さんのあいパワーをもらって、そんなはじまりを今感じるようになっています。 Messiahさんのすごいパワーももらえました。 時間を食べて、時間を食べて、 もっと、もっと、受け入れて、 わたしという現実を好きになっていけそうになりました。 ありがとう、あいパワー。 ★★★ 『 わたしという現実を好きになっていけそうになりました 』 by のぅ より【 転載 】 ♪♪♪ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16753570&comment_count=8&comm_id=1300328 〇-----*****************************************-----〇 ★★★ 『 「学校できちんと教えて」=集団自決に遺族ら-「慰霊の日」の平和祈念公園・沖縄 』 ♪♪♪ ★★★ 『 妬けるほど清楚にありぬ七変化 』 ♪♪♪ ★★★ 『 「豪快な号外」配ってみようよ ★ 仁の TEAM GOGO! 2007 』 ♪♪♪ 〇-----*****************************************-----〇 ――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― わたしのこころを抱きしめて by のぅ ――☆★☆―――――――――――――――☆★☆―― < 誰より先に、自分を抱きしめてあげることを。頑張って欲しい > 。。。 誰よりも先に、 あなたの元に飛んでいきたかったの。 なのに、飛んでいけないわたしがいるの・・・ こころだけしか飛ばせないわたしがいるの・・・ でも、こころだけ飛ばしていてもいいよね・・・ こころを飛ばしているわたしをハグしていていいよね。 わたしがあなたとつながることができるのはこころだけなんだもの。 こころだけでつながっていてもとっても満たされるの。 ありがとう、この満たされるこころをもらえてうれしいです。 ありがとう、あなたがいつの日かわたしたちをハグしてくれる日がくることを 希望として生きていくことができることがうれしいです。 ありがとう、わたしのあい・・・ ありがとう、わたしたちの道しるべ。 ありがとう、しっかりとわたしのこころを抱きしめて歩いていきます。 ☆☆☆ 『 寄りそうこと 』 より【転載】 ♭♭♭ |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(02/18)
(01/14)
(09/08)
(07/11)
(03/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青柳仁
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
21世紀を平和の世紀に!
平和の砦を守る戦士として生きていますけれど、身近な人たちの中で、戦争に対してNO!と言い続けるスタンスを持ち続けていくことしかできません。 手に花を!心に平和の砦を! 平和の砦の源泉は子どもたちの未来を守ることです。子どもたちが生きる希望と勇気を持つ世の中を創りだしていきましょう。 子どもたちと一緒に生きましょう。
ブログ内検索
最古記事
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
カウンター
ようこそ!
|