心がさびしい、
心がつらい、
心が痛い・・・
心が喜ぶ・・・
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ 一休さんの詩を遊ぶ交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ ★ 青のくさみ「森女」遊泳1601w12p1011 ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 真綿なる母に抱かるる月見草 ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 一休さんの信女さん礼賛がつづきます。 森女さんの手を取って、つくづく眺め、撫でもし、頬づりもし、その柔らかさを誉めるんです。そして自分の手と比べながら自分の老いを嘆きます。森公よ、こんなぼくを、きみはこんなにも愛おしんでくれるんだね、この幸せにずっと浸っていたいよ、と泣いて喜ぶんです。一休さんはもうすっかり子ども返りしているのでしょうね。母を恋い慕いつづけた周建少年になりきって母に甘えているのでしょうか・・・ 真綿なる母に抱かるる月見草 仁 幼子に落つ真女の涙 一方で一休さんは< 妙適清浄句是菩薩位 >の詩を詠いあげていきます。 無心が清浄の根源です。命は無心です。 命より発露するものは一切清浄だというのです。 一休さんは無心の窮みを生きたのでしょうね・・・ そして無心の窮みを生きぬいてきた森女さんに巡り会うんです。無心の魂が呼び合ったというように相逢うミラクルが起こるんです。 儀式張り、形骸化された大徳寺宗門に対する糾弾のスタンスとして逆行三昧した一休さんはもういないようです。逆行三昧も超克しました。 これよりは弥勒菩薩への変化を幻視するんです。 ★ 仁訳森女0686w01『 我手何似森手 』喚我手作森手12t0625 ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 我手何似森手 自信公風流主 發病治玉茎萌 且喜我会裏衆 ――★♪♪★―――――――――――――★♪♪★―― 我が手、森の手に何似なる、 自ら信ず、公や、風流の主。 病を発すれば、玉茎の萌ゆるを治す、 且く喜ぶ、我が会裏の衆。 仁訳 ぼくのごつごつしたこの手は、森公の柔らかい手に比べられるものじゃないね、 この妖艶な森公は、本当に風流の主だと、やっぱり信じてしまうよ。 ぼくが病気になれば治癒してくれるし、玉茎が萌え立つと癒してくれる、 これほどの菩薩のような女性を家族の一員にできたことを、弟子たちもみんなただただ喜んでいるんだ。 紅葉の映えて真女の也風流 仁 音色も妙に渓風の吹く 森女さんとの無心の、素直で大らかなスローセックスライフに、自然法爾の法悦境を三昧します。開かれたスローセックスの仙境とといってもいいのかもしれません。 弟子たちはその開かれたスローセックスの光景に、一休さんが説いた『婆子焼庵』の「無可、無不可」の無心の光景を重ねて観ているのでしょう。 ★★★ 青のくさみ「森女」遊泳0501『 超えて今地獄の花か酔芙蓉 』w12q0909「0088」 へどうぞ!!! ★★★ そしてこのスローセックスが一休さんの命の力を開花させ、その歓喜と森女さんの歓喜が共振し合って、一休さんの回春を豊かなものにしていくんです。 スローセックスは命のドリブルなんでしょう。 躍動する心が長命を保持してくれるのでしょうね。 さすがに一休さんも85歳にもなると体力も衰えてくるのでしょうね・・・病がちにもなります。持病の瘧も繰り返すようになってきます。その時の森女さんの介護がまた心細やかな手当になるんです。精も甦らせてくれる手当の術を持っているようです。 一休さんも森女さんに抱かれて、いよいよ無心に、無邪気に、帰って行くようです。 無有恐怖遠離一切顛倒夢想。 一休さんは森女さんに抱かれて坐死できる平常心を楽しめるようになっていきます。 西行さんのように死期も調整できる精神も養生していきました。 風なくも己の力で散るもみじ 仁 死も妙適の清浄の舞い ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ そのまんま575で交心 ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ ★★★ 青のくさみ「森女」遊泳1501『 水仙の精にもらいし菩薩道 』w12p1009 へどうぞ!!! ★★★ ★★★ 林住期道楽交心w12q090601『 茜草一会の祇王肌に染む 』 へどうぞ!!! ★★★ ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ リンク ★ 。・。・゜♪゜・。・。★ PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(02/18)
(01/14)
(09/08)
(07/11)
(03/10)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
青柳仁
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
21世紀を平和の世紀に!
平和の砦を守る戦士として生きていますけれど、身近な人たちの中で、戦争に対してNO!と言い続けるスタンスを持ち続けていくことしかできません。 手に花を!心に平和の砦を! 平和の砦の源泉は子どもたちの未来を守ることです。子どもたちが生きる希望と勇気を持つ世の中を創りだしていきましょう。 子どもたちと一緒に生きましょう。
ブログ内検索
最古記事
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
(07/02)
カウンター
ようこそ!
|